IFKNews |
- サッカー 長谷部誠 ドイツ1部フランクフルト 来季事実上引退へ - NHK NEWS WEB
- 早稲田大学の近くにある国際学生寮で、なぜ慶応生の住人が増えているのか? - ダイヤモンド・オンライン
- パシュート転倒→小平奈緒と偶然の遭遇 高木美帆を金に導いた言葉 - 朝日新聞デジタル
- リサイクルとファッション|Pen Online - Pen-Online
- GPIFが貸株の是非を議論へ、停止の影響を検証-宮園理事長 - ブルームバーグ
- 優秀な学生は「ミネルバ大学」を選ぶ理由、なぜハーバード大学より人気があるのか? - ビジネス+IT
- 坂本花織、涙が「ビックリとうれしいでブワーッと」あふれた銅メダル「諦めずにやってきてよかった」 - スポーツ報知
サッカー 長谷部誠 ドイツ1部フランクフルト 来季事実上引退へ - NHK NEWS WEB Posted: 18 Feb 2022 02:21 PM PST tinggalaja.blogspot.com サッカーのドイツ1部リーグ、フランクフルトは、元日本代表で38歳の長谷部誠選手と選手としての契約を1年延長したと発表しました。 日本代表で長くキャプテンを務めた38歳の長谷部選手は、2008年からドイツ1部リーグでプレーし、2014年からはフランクフルトに所属しています。 クラブは18日、公式ホームページで長谷部選手と選手としての契約を1年延長し、来シーズンまでプレーすると発表しました。 事実上の引退となる見通しで、2023年から2027年まではコーチとしての契約を結んだということです。 ![]() 長谷部選手はクラブを通じて、「この8年間、ともに多くのことを成し遂げてきたし、この旅が続くことをとても光栄に思う。私はまだ現役で高いレベルでサッカーができると感じている。クラブがトップレベルのコーチとしての第一歩を踏み出す機会を与えてくれることに深く感謝する」とコメントしています。 からの記事と詳細 ( サッカー 長谷部誠 ドイツ1部フランクフルト 来季事実上引退へ - NHK NEWS WEB ) https://ift.tt/IABlSnx スポーツ |
早稲田大学の近くにある国際学生寮で、なぜ慶応生の住人が増えているのか? - ダイヤモンド・オンライン Posted: 18 Feb 2022 10:50 AM PST comot.prelol.com 資産26倍を可能にする世界最高峰のノウハウどんな時代でも生き残れる不動産投資家になるための極意とは何か? 不動産投資で利益をあげ続けるため、生き残れる投資家になるために必要なクリエイティングアルファ(新しい価値をつくる)という斬新な視点が学べると好評の『ハーバード式不動産投資術』(上田真路著、ダイヤモンド社)。不動産投資のクリエイティングアルファの秘訣を探る対談記事の第3回。対談ゲストは、一般社団法人エリア・イノベーション・アライアンス 代表理事の木下斉さん。地域再生事業家として、これまで数多くの地域活性化プロジェクトにかかわってきた木下さん。今回のテーマは、外国人留学生と学生街全体の活性化について。不動産投資を始めたいと思っている人、すでに始めている人、地域活性に不動産メカニズムをつかってかかわりたい人、さらに上を目指したい人必読。好評連載のバックナンバーはこちらからどうぞ。 ![]() 今、早稲田大学が留学生数でナンバーワンに上田真路(以下、上田) 早稲田大学で面白いのが、今、留学生数ナンバーワン、日本で断トツなんですよね。なので今、早稲田の近辺に住む学生さんは、世界の優秀な学生さんなんです。母国でもトップの人材が日本にきますが、経済的にも余裕がある国が相対的に増えてきたので、米国と比べて学費が割安の日本のトップ私立大学にどんどん留学生が来ています。 木下斉(以下、木下) そうですね。わざわざこっちまで来るわけですもんね。 上田 私たちは去年、早稲田大学の近くに国際学生寮U Shareというものを作ったんですが、面白いのが、実は結構学生のバックグラウンドが似てて、教育や住まいにしっかりとお金をかけたいという方が多い。つまり、人と一緒に住むことに対して価値を見いだしているというか。 木下 はい。 上田 住む場所によって人生変わりますし、優秀な仲間と一緒にいるほうがより自分が磨かれます。そうすると、より将来のキャリアが開けたり、キャリア以外にも自分で起業する場合でも、そうしたネットワークでいろんなリソースがついてくる。単に家賃を払うという以上のメリットが、住みながら得られるということで徐々に人気になってきています。早稲田大学のおひざ元にありますが、実は意外と多いのは、慶應の学生だったりするんですよ(笑)。 木下 なんで(笑)。なぜそういう傾向に? 上田 まずは、リモート授業で住む場所がどこでもよくなったという話はあるんですけど。 木下 なるほど。 上田 あとは、たぶんですね。これは、住まいや教育に投資熱の高いご家庭出身ということに加えて、学生時代や卒業後のネットワーク(人脈)の大切さとか、そういったことに気づいてるのが慶応生のほうが多いんじゃないかという話もあるんです。だからこそ、多様な方々と一緒になれる国際学生寮に住もうという動きができると言いますか。 木下 いいですね。 上田 なので、ユーザーオリエンテッドの不動産開発をするには、結構今いい時期かなとは思っています。 "一緒に来る" - Google ニュース February 19, 2022 at 01:25AM https://ift.tt/cL4WCAe 早稲田大学の近くにある国際学生寮で、なぜ慶応生の住人が増えているのか? - ダイヤモンド・オンライン "一緒に来る" - Google ニュース https://ift.tt/qzeVWJ1 Mesir News Info Israel News info Taiwan News Info Vietnam News and Info Japan News and Info Update https://ift.tt/30DXHas |
パシュート転倒→小平奈緒と偶然の遭遇 高木美帆を金に導いた言葉 - 朝日新聞デジタル Posted: 18 Feb 2022 10:15 AM PST tinggalaja.blogspot.com 北京オリンピック(五輪)でスピードスケートの5種目に出場した高木美帆(27)は、最終種目だった17日の1000メートルで金メダルに輝いた。その2日前、2連覇を狙っていた団体追い抜きで金メダルを逃したとき、前を向かせてくれたのは、共に日本のエースとして引っ張ってきた小平奈緒(35)の一言だった。 15日、決勝後の夜のことだった。 レースでは、リードした最後の6周目、最終コーナーで姉・菜那が転倒し、カナダに金メダルを奪われた。会場の北京スピードスケート館を出るバスで、高木美らは偶然、練習帰りの小平と一緒になった。 失意にくれる団体追い抜きの… からの記事と詳細 ( パシュート転倒→小平奈緒と偶然の遭遇 高木美帆を金に導いた言葉 - 朝日新聞デジタル ) https://ift.tt/sxXbrMF スポーツ |
リサイクルとファッション|Pen Online - Pen-Online Posted: 17 Feb 2022 06:50 PM PST comot.prelol.com ![]() サステイナブルという言葉は"合唱"などと揶揄された時期を経て、真に共通認識として僕たちの生活に浸透してきているが、循環型社会をファッションに当てはめた場合、最も近道なのが「リユース」、そのまま使うことだろうと思う。 服におけるリユースとはつまり、日本人にとって馴染み深い言葉では「お下がり」、横文字で言えば「セカンドハンド」「ユーズド」、オシャレに言おうとすれば「ヴィンテージ」などと言い換えられる。実際には単純にイコールではないけれど、段々と同義語とに近くなってきている。 僕が初めて着た「知らない人のお古」は、中高生当時に増え出していた、主にアメリカで買い付けた古着を売る店で手に入れたものだった気がする。洗濯され、乾燥機にかけられ、糊のきいた舶来の古着はその当時の自分にとって、単純な中古という概念とは異なった次元のものとして捉えられていた。時は経って、近頃の古着は従来のアメリカ、ヨーロッパで買付けられたもののほかに、フリマアプリを利用した個人間の売買やブックオフのような中古の本・CDと一緒に古着も売る大手中古買取販売店、ブランド中古品店、入りやすく改装された質屋、昔ながらの週末に開催されるフリーマーケットや骨董市などなど、多様な形で流通するようになった。 古着屋とフリマは別にしても、少し前ならこういった中古品店で買ったものは入手先を明かしたくないような気がしたけれど、最近では「どこそこのブックオフで手に入れた」という会話が、とくにお洒落な若い人から聞こえる機会が増えた気がする。かつては大量の古着の中からお宝ヴィンテージをディグって来た者が勝者だったのが、いまはノンヴィンテージでも、たとえそれがご近所のお父さんお母さんの古着だったとしても、使いこなした者こそ勝者に見える社会に、いつの間にか変わっている。こういった感覚が一部の若者から拡がり、常識として定着すれば、ファッションにおけるリユースの概念は大きく変わるだろう。 中古市場の盛り上がりの一方で、最新コレクションの売れ行きが滞っては、それを生業としている人々にとっては痛手となり得る。技術の伝承や従事者の生活を考えると、こちらも持続可能でないとならない。 大量生産、大量消費の時代を経て表面化した環境問題だが、一方でアパレル、ファッションアクセサリー業界は、激しい競争があったからこそ切磋琢磨し、その中で生まれた傑作も少なくない。当然のジレンマの中で揺れるファッション業界、のみならず市場経済全体。社会のあり方、働き方が問われるのは自明の理だ。 ヒッピーやパンクが登場した時代にも、若者達は自由な発想で新しい表現を創り出したし、それに見合う安価なものを掘り出して自らを表現した。いずれも時代のマジョリティに抗い、その隙間を縫って発生した文化である。 いまの矛盾した状況も、その逞しい精神で乗り越えられると期待したい。 個人的には、いまは古物漁りがとても楽しいタイミング。明快な答えは無いけれど、そうこうしている間に、目指すべき社会の形が見えて来ることを願う。 関連記事"一緒に来る" - Google ニュース February 17, 2022 at 06:00AM https://ift.tt/ktZmhLB リサイクルとファッション|Pen Online - Pen-Online "一緒に来る" - Google ニュース https://ift.tt/qzeVWJ1 Mesir News Info Israel News info Taiwan News Info Vietnam News and Info Japan News and Info Update https://ift.tt/30DXHas |
GPIFが貸株の是非を議論へ、停止の影響を検証-宮園理事長 - ブルームバーグ Posted: 17 Feb 2022 03:15 PM PST 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、外国株の株式レンディング(貸株)を停止した影響について検証作業を行い、結果に基づいて貸株の是非を議論する。検証作業の分析手法に関する調査に近く着手する。 宮園雅敬理事長が16日のブルームバーグとのインタビューで明らかにした。 宮園氏は「できるだけ透明で客観的な手法」を調査し、最適な分析方法を選んだ上で「科学的」に市場データを分析すると説明。その後、外国株の貸株を「やるかやらないかも含めて経営委員会で議論することになる」と語った。時期については、今は分析手法の調査の準備をしている段階であり、方向性を示すまでにはかなり時間がかかるとの見通しを示した。 従来から実施していない日本株の貸株については、外国株を検証し、方針を決めた後の「その次のステップになる」と説明した。 ![]() GPIF・宮園理事長(16日・都内) Photographer: Akio Kon/Bloomberg 貸株停止は、2019年12月に発表された。貸株は所有権が借り手に移転し、GPIFの保有に実質的な空白状態が生じるため、スチュワードシップ(責任ある機関投資家)責任との整合性を欠く懸念があると判断した。最終的な借り手や用途が確認できず「透明性が確保されていない」との課題も挙げた。改善されると考えられる場合には、貸株の手法を改めて検討するとしていた。 宮園氏は貸株停止から約2年が経過して客観的に分析できる程度のデータが蓄積していると指摘。貸株を「停止にした理由が現実にわれわれの投資にどんな影響を及ぼしているのか」を点検する必要があり、「株価にどう影響しているとか、そういうことを中心に調べようと思っている」と述べた。 貸株停止の発表を受け、空売りの標的となっていた米電気自動車(EV)メーカー、テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は「ブラボー、正しいことだ!」とツイッターで称賛していた。 GPIF:外国株レンディングを停止、スチュワードシップを考慮 外国株の貸し付けによる収益は19年度末までの3年間の累計で約356億円だった。世界最大の年金基金であるGPIFが外国株の貸株を始めたのはスチュワードシップ活動の広がりがまだ限定的だった14年度で、パフォーマンス改善策の一環として実施に踏み切った経緯がある。 ESG「指数の深化図りたい」内外株式を対象としたESG(環境、社会、企業統治)指数について宮園氏は、さまざまな指数に関する情報を募集するインデックス・ポスティングを通じ、「国内株の総合型指数をやってみようということで、選定作業を進めている」と語った。 GPIFは17年度からESG指数に基づいた株式投資を行っている。ESG活動報告によると、21年3月末時点で内外株式の運用資産額は約10.6兆円。採用するESG指数7本のうち国内株を対象としたものは4本あり、環境や社会などのテーマ型指数とテーマを絞らないESG全般を考慮した総合型がそれぞれ2本だ。 「いくらまで増やすとか数値目標を持っている訳ではない」とする宮園氏は、対象とする範囲、期待できるリターンやESG効果など複数の要素を見ながら指数を選定しているところだと説明。「指数の深化を図っていきたいという思いでやっている」と述べた。 株式のESG投資が拡大出所:GPIFの業務概況書よりブルームバーグ作成 からの記事と詳細 ( GPIFが貸株の是非を議論へ、停止の影響を検証-宮園理事長 - ブルームバーグ ) https://ift.tt/lboNd0T |
優秀な学生は「ミネルバ大学」を選ぶ理由、なぜハーバード大学より人気があるのか? - ビジネス+IT Posted: 17 Feb 2022 03:15 PM PST ミネルバ大学とはミネルバ大学は、シリコンバレーの起業家ベン・ネルソン氏と、ハーバード大学の元社会科学学部長であったスティーブ・コスリン教授が、2014年に開校した米国サンフランシスコに本部のある4年制大学です。創立後間もないものの、世界中から毎年2万人以上が応募し、その合格率はわずか2%と世界最難関の大学と言われています。中にはハーバードやスタンフォードなどの超一流大学を辞退して来る学生もいます。前述した通り、ミネルバ大学には普通の大学には必ずあるものがありません。 (1)キャンパスがない (2)講義がない (3)テストがない ミネルバ大学の人気の理由は?上記の通り、キャンパスも、講義も、テストもないミネルバ大学がなぜ高い人気を誇っているのでしょうか。主な理由を以下にまとめてみます。1つ目は、独自の教育プログラムです。授業は、アクティブラーニング(生徒が能動的に学ぶ学習法)を実践するため、独自開発のオンライン・プラットフォームを活用して、学生からのリアルタイムでのフィードバックを基に進められます。各学生の表情や課題の進捗が把握できる、グループ討議が瞬時にできるなど、オンラインのメリットを最大限活用しています。 もう1つの特徴として、世界7カ国に滞在しながら、企業、自治体、NPOとの共同プロジェクトなどのオフラインによる教育プログラムを通じて、実践的な問題解決スキルを習得が可能となっています。 2つ目は、質の高い教員です。前述の元ハーバード大学のコスリン教授をはじめ、ミネルバ大学には、質の高い教員が揃っています。ミネルバ大学の教員には、通常の大学教員に与えられるテニュア(終身雇用の保証制度)も、大学の研究施設もありません。それにも関わらず、オンライン授業のため勤務地の制約がないこと、年功序列ではなく授業内容によって評価が決まること、最新の教育理論に基づいた教育方法を実践することが出来ることから、特に若くやる気のある教員にとっては、魅力的なポジションとなっています。 3つ目は、学費です。たとえば、ハーバード大学の学費は年間500万円にも及びます。これに対し、ミネルバ大学の学費は年間150万円程度とハーバード大学の3分の1以下となっています。受験料は無料で、財務支援制度も充実しており、アフリカや東南アジアなど、所得水準の低い国々の学生にも門戸を開いています。実際、ハーバード大学の留学生は約3割が国内の学生なのに対して、ミネルバ大学では約8割が留学生となっています。 こうして、世界中から選りすぐられた優秀な学生や教員が集まり、「高等教育を再創造した大学」として、教育関係者やメディアからも高い評価を得ています。 こうしたミネルバ大学の人気を受け、王者ハーバード大学がミネルバ大学と同じような戦略(同質化戦略)をとってしまえば、ミネルバ大学には打ち手が無くなってしまうのですが、実際はそのような結果とはなりませんでした。それは、ミネルバ大学の戦略上の打ち手が優れていたからにほかなりません。 ここからは、ハーバード大学の戦略とミネルバ大学の戦略をそれぞれ比較しながら、ハーバード大学がどうやってもミネルバ大学に勝てない理由を解説していきます。 【次ページ】「ハーバード大学」が「ミネルバ大学」を真似できない理由 からの記事と詳細 ( 優秀な学生は「ミネルバ大学」を選ぶ理由、なぜハーバード大学より人気があるのか? - ビジネス+IT ) https://ift.tt/wsntZez |
坂本花織、涙が「ビックリとうれしいでブワーッと」あふれた銅メダル「諦めずにやってきてよかった」 - スポーツ報知 Posted: 17 Feb 2022 03:15 PM PST tinggalaja.blogspot.com ![]() ◆北京冬季五輪 ▽フィギュアスケート(17日・首都体育館) 女子フリーが行われ、ショートプログラム(SP)3位の坂本花織(21)=シスメックス=は、153・29点、合計233・13点の共に自己ベストで銅メダル。日本女子で2010年バンクーバー大会銀メダルの浅田真央以来4人目となる表彰台を決めた。団体戦、SPに続くほぼノーミスの演技を披露し、ドーピング問題に揺れたカミラ・ワリエワ(15)=ROC=を上回る得点を挙げ、団体戦の銅メダルに続く快挙を成し遂げた。 最終滑走のワリエワの点数が出た。坂本の名前は、3位の位置に変わらずあった。涙が一気にあふれ出た。「ビックリしたのと、うれしいのとでブワーッと。諦めずにやってきてよかった」。日本女子では浅田真央以来4人目のメダリストになり「まだ実感わかない。一緒の立場にいて大丈夫なのかな」。完成度で勝負し、ROC3強の壁を突破した。 トルソワが4回転を5回着氷し、会場がどよめいた。「本番やってくることは分かっていた」。動じることなく自分の滑りに集中し、やりきった。今度は坂本の後を滑ったシェルバコワが高得点。「さすがだなって。4位になると思った」。上位3選手はグリーンルームと呼ばれる部屋で待機しなければならない。シェルバコワが終わった時点で樋口新葉が去った。「すぐ行くねー」と手を振ったが、まさかの展開が待っていた。 幼少期から指導を仰ぐ中野園子コーチ(69)は、坂本のことを「戦友」と呼ぶ。「必死になって怒れる。2人で必死に闘っている」。リンクで気持ちをぶつけ合う。坂本は中野コーチのことを「厳しめのママ」と慕う。叱られどなられ、泣きながら食らいついてきた。その中野コーチは、この日のメダルを「運です」と断言した。「努力が運を引き寄せた」とたたえた。 中野コーチが言ったことがある。「細くて美しく滑る人が多い。ただ、花織のように力強く豪快に滑る選手は少ない。コロナ禍だから、みんなスカッとしたものが見たいはず」。4回転やトリプルアクセルはなくても、スピードとダイナミックなジャンプがある。スケーティングスキルは全体トップの9・46点。世界が坂本を評価した。 昨年、貸倉庫を借りた。賞状、盾、メダルが増え、実家に飾りきれなくなったからだ。古い靴も、過去の衣装も収めた2畳半の"坂本花織記念館"。「よう、こんな衣装着てたな」「こんなにメダル取ってたんや。どえらい数やな」。4歳からの歩みを思い返した。3位だった団体戦は、ワリエワ騒動の影響でまだ授与式が行われていない。「正直、すぐにもらえてうれしい」。18日のセレモニーで、スケート人生一番のメダルを首にかける。(高木 恵) からの記事と詳細 ( 坂本花織、涙が「ビックリとうれしいでブワーッと」あふれた銅メダル「諦めずにやってきてよかった」 - スポーツ報知 ) https://ift.tt/fojzBI4 スポーツ |
You are subscribed to email updates from IFKNews. To stop receiving these emails, you may unsubscribe now. | Email delivery powered by Google |
Google, 1600 Amphitheatre Parkway, Mountain View, CA 94043, United States |